2ntブログ

MSNまとめ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
このページのトップへ

【格差】「戦争で正社員が死なない限り自分は正社員にはなれない」・・31歳フリーター。希望は、戦争。★7

1 :出世ウホφ ★:2008/05/04(日) 00:45:01 ID:???0
「自分は今でも戦争を求めている」。赤木智弘さん(32)は、きっぱりと言った。「戦争で死ぬのと
経済的理由で死ぬのは、自分にとって同じこと。今のままでは、どうせ寿命はまっとうできない」
栃木県佐野市のファミリーレストラン。昼下がりの店内には女性のおしゃべりが響き、
窓の外は買い物客が笑顔で行き交う。

年収約百五十万円。地元のコンビニで働く赤木さんは一昨年暮れ、「31歳フリーター。
希望は、戦争。」という論文を月刊誌に発表した。「非正規労働者がはい上がれない
社会が続くのなら、戦争で大勢の正社員が死なない限り、自分は正社員にはなれない」。
極論を真っ向から世間に突き付け、多数の知識人らから「格差社会の不満のはけ口に
戦争を希望するとは暴論」などと批判を浴びた。

一九九六年にコンピューター専門学校を卒業したが、バブル崩壊後の就職氷河期で職に就けなかった。
一、二年のつもりで始めたフリーター生活は十年以上に。実家暮らしだが
「年老いた父親が働けなくなれば、生活の保障はない」と言う。
過酷な人員削減を経て、産業界は戦後最長の好景気に転じても非正規雇用を増やし続けた。
今や労働者の三人に一人が非正規。格差と不安が急速に広がる。
神奈川県相模原市の派遣社員斉藤要さん(24)は、インターネットで赤木さんについて論じ合う
「掲示板」を主宰する。派遣先企業での仕事はホームページのデザイン。
月給十四万円で昇給はない。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008050302008486.html
前スレ ★1の時刻 2008/05/03(土) 10:20:51
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209817753/
>>2以降に続く
【“【格差】「戦争で正社員が死なない限り自分は正社員にはなれない」・・31歳フリーター。希望は、戦争。★7”の続きを読む】
このページのトップへ

【野球】イ・スンヨプ、悲壮な覚悟「完璧な状態になるまで1軍復帰せず」~時間にとらわれず、一からやり直すという強い意志[04/17]

1 :Mimirφφ ★:2008/04/17(木) 12:14:37 ID:???
野球:イ・スンヨプ「完璧な状態で1軍に」
http://www.chosunonline.com/article/20080417000012

 巨人イ・スンヨプが、失った打撃感覚を完全に取り戻すまでは1軍に復帰しないという悲壮な覚悟を示した。時間にとらわれず、
長期的な視野で一からやり直すという強い意志を見せたのだ。
 14日に1軍登録を抹消されたイ・スンヨプが15日、東京・よみうりランド内のジャイアンツ球場で2軍の練習に参加した。
金杞泰(キム・ギテ)2軍打撃コーチと金鍾勲(キム・ジョンフン)研修コーチとともに復活の第一歩を踏み出した。
 16日付のスポーツ報知によると、小笠原式打撃練習をしたという。「しっかりと(ボールを)叩くことをアドバイスされたよ」
と話し、小笠原が試合前のフリー打撃で行う、バントの構えからのスイングなどを試した。計132スイング振り込んだが、
当たり損ないが多かったことから、約30分間のティー打撃を追加した。
 「良くなかったことは忘れて、新しい気持ちでやっていくよ。時間にはこだわらずに、100%になってから1軍には上がりたい」
とイ・スンヨプ。同紙によると、今後はイースタンで調整しながら昇格の機会をうかがうとのことだ。
OSEN/朝鮮日報JNS
【“【野球】イ・スンヨプ、悲壮な覚悟「完璧な状態になるまで1軍復帰せず」~時間にとらわれず、一からやり直すという強い意志[04/17]”の続きを読む】
このページのトップへ

【ネット】 監修は押井守氏 トヨタがインターネット上の3次元仮想都市「TOYOTA METAPOLIS」を開設

1 :ランボルギーニちゃんφ ★:2008/04/17(木) 16:46:04 ID:???
★トヨタ、インターネット上の3次元仮想都市「TOYOTA METAPOLIS」を開設

 トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、株式会社ココア(東京都渋谷区、代表取締役:森山雅勝)が
開発したインターネット上の3次元仮想都市(3Dバーチャルコミュニティ)である「meet-me」内に、
カーライフをテーマとした未来都市「TOYOTA METAPOLIS」(以下、「トヨタメタポリス」
 専用サイト http://metapolis.toyota.co.jp/)の試行版を、4月17日(木)に開設した。

 昨今、インターネット上のブログやSNS(ソーシャルネットワークサービス)、およびセカンドライフに
代表される3次元仮想空間が幅広く認知されてきており、企業の新たなマーケティングの場としても
全世界で注目を集めている。

 「トヨタメタポリス」は、トヨタの新たな情報発信媒体として、特に若年層のお客様に、クルマをより
身近に楽しんでいただくことを目的とした、人とクルマ、地球と未来・夢・楽しさ、自然との共生を実現する、
トヨタ独自の3次元仮想都市である。

 「トヨタメタポリス」には、トヨタ車が展示されている「オートモール」、歴代の名車や未来のクルマが
体験できる「ミュージアム」などのクルマ関連施設を中心に、さまざまなイベントが開催される「イベントホール」、
仲間が集まる「コミュニティ広場」、住居施設の「レジデンス」など、幅広いお客様に楽しんでいただくための
施設が設置されている。お客様は、自分の分身となるアバター(*)を無料で設定し、ポイントと引き換えに、
新型車やコンセプトカーなどのトヨタのバーチャルカーを入手でき、「トヨタメタポリス」内の専用道路を
運転するなど、ユニークなカーライフを体験できる。

 また、「トヨタメタポリス」の都市デザインは、「近未来の都市空間」をテーマとし、
アニメーション監督である押井守氏が監修にあたっている(デザインは平田秀一氏)。

 なお、「トヨタメタポリス」では、本年5月12日(月)に「TOYOTA METAPOLIS(β版)
オープン記念イベント」を開催する予定であり、参加者(限定1000名)に対して、トヨタの新パーソナル
モビリティである「バーチャル i-REAL(アイ リアル)」を提供する。そして、本年10月には、
ファクトリーでのモノづくり体験やコミュニティ広場での各種展示会など、よりサービスを充実させ、
「トヨタメタポリス」をグランドオープンする予定である。

(*) 2D/3Dのビジュアルチャットやワールドワイドウェブ上の、
比較的大規模なインターネットコミュニティで用いられる、「自分の分身となるキャラクター」、
または、そのサービスの名称。漫画のような姿のキャラクターが用いられる場合が多い。

日経新聞 http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=187237



【“【ネット】 監修は押井守氏 トヨタがインターネット上の3次元仮想都市「TOYOTA METAPOLIS」を開設”の続きを読む】
このページのトップへ

【食品】 FFにちなんだパン発売

1 :しいたけφ ★:2008/04/17(木) 21:16:51 0

山崎製パン広島工場は16日、2008ひろしまフラワーフェスティバル(FF)に
ちなんだ菓子パンを発売する。
花をイメージして柔らかな生地を花びら状に焼き、
クリームを挟んだホイップクリームロールなど7商品。
広島市を中心にヤマザキショップやスーパーなどに置き、
5月5日まではFFのシールを張って売り出す。
販売は5月末までの予定。価格は126―147円。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20080416032801.jpg
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200804160328.html
【“【食品】 FFにちなんだパン発売”の続きを読む】
このページのトップへ

【漫画】まんが甲子園のテーマ決定 「コラボ」「居場所」「かっぱ」

1 :あやめφ ★:2008/04/18(金) 01:18:46 ID:???
高知市で毎年開かれる全国高校漫画選手権大会(まんが甲子園)の実行委員会は17日、
今年の予選テーマを「コラボ」「居場所」「かっぱ」に決めたと発表した。

参加校はいずれかのテーマで作品を描き、6月16日までに実行委に郵送。予選審査を通過した
30校が、8月2、3の両日に高知市で開催する本選大会に進み、最優秀校を決める。

実行委は「高校生らしい視点で、今を切り取った作品を期待している」と話す。

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080417/trd0804171727015-n1.htm
全国高等学校漫画選手権大会「まんが甲子園」
http://manga-katsuralc.com/
【“【漫画】まんが甲子園のテーマ決定 「コラボ」「居場所」「かっぱ」”の続きを読む】
このページのトップへ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する